VCV Rack サウンドチェック~Switching the sequence

今回はVCV RackのSwitcherとSequencerを使ったTipsを動画にしてみました。Deadmau5のような複雑なシーケンスをVCV Rackで再現してみました。

スポンサーリンク

まずは動画を見てみよう

パッチを組むプロセスは、やはり動画が一番。7分半ほどの動画です。

実機のモジュラーシンセに近い使い勝手のVCV Rack

オープンソースなだけあってモジュールの種類が豊富なVCV Rack。しかも、今回の動画で使ったモジュールは全て無料!実機購入のためのシミュレーションと思っているのでとても助かります。

今回はSwitcherを使い、クオンタイザーを切り替える事によって、複雑だけど音楽的なメロディを作れるかを試してみました。

自分の楽曲でも今回のようなフレーズを作ることが多く、モジュラーシンセで再現できるのかが課題でもありました。

今回の実験によって実機を買う時に必要なモジュールがだいぶ絞り込めてきました。

もし実機を買うなら何が必要になるのか

必要なモジュールと、その数をリストアップしてみます。

シーケンサー(8ステップ×2〜3、ノブ式)1
ゲートシーケンサー(プッシュ式)1
Doepfer A-110 VCO(オシレーター)1
Mutable Instruments Plaits(デジタルオシレーター)1
その他オシレータ2
Depfer A-108 VCF8(フィルター)1
その他フィルター3
クオンタイザー6
Switcher(8 in 1 out)2
LFO2
ADSR4
VCA4~6
サンプル&ホールド1
Slew Limiter(ポルタメントモジュール)1
リングモジュレーター1
ノイズジェネレーター1

ざっくりこんな感じでしょうか。この他にミキサーやスプリッターなども必要になってきます。USB-CVインターフェイスもあると便利かもしれません。

一般的なシステムと大きく違うのはクオンタイザーの数です。このシステムは僕ならではの組み方で、よりモジュラーシステムを音楽的に使うことを考えたシステムとも言えます。

効果音的な音作りや、テクノで使われるような複雑なシーケンスというよりも、コード進行がある楽曲にも対応できるシステムを目指しています。

下の画像のようなシステムになりそうです。

もう少し調べてみようと思います。

それでは!

À bientôt.

スポンサーリンク
スポンサーリンク
最新情報をチェックしよう!