- 2020年7月9日
Universal Audio LUNAの使用感 〜Midiエディット編
LUNAで本格的に曲作りをしています。色々使い勝手がわかってきました。 MIDIエディットウィンドウは存在しない Logic Pro […]
LUNAで本格的に曲作りをしています。色々使い勝手がわかってきました。 MIDIエディットウィンドウは存在しない Logic Pro […]
早速Plugin Allianceのサブスクリプションの恩恵を受けています。先日もOrangeのモデリング『Brainworx bx […]
Seratoから発売されているビートメイキングソフトSerato Studioのサブスクリプションを始めました。 Serato St […]
半日ほど考えた結果、まずはPlugin Alliance(PA)のMega Bundleのサブスクリプションを始めました。1年249 […]
まだまだ使い込みが足りませんが、Universal AudioApollo twin X QUAD』と『LUNA』を組み合わせたシス […]
テレワークの影響なのか、コンパクトタイプのオーディオインターフェイスが売り切れ続出の中「Apollo twin X QUAD」はラッ […]
※MinimoogがDSPで動くと書きましたが、LUNAインストゥルメンツはCPUベースです。 発売から5年もたったBabyface […]
今観ているドキュメンタリー映画「大いなる沈黙へ-グランド・シャルトルーズ修道院」に影響され、環境音に驚異を持ち始めています。 環境音 […]
スタンドアローン、充電式バッテリー、内蔵モニター、CV/Gate接続と、心くすぐられる仕様のMPC Live IIが発売されました。 […]
Positive Grid社がBIAS FX 2 Mobileを発売しました。ギターリグ系のアプリはいくつかありましたが、BIAS […]